ひと・もの・おかね(経済資源)応援企業です!関東経済産業局認定 経営革新等支援機関として、各種補助金・助成金申請、創業、経営計画策定、資金計画、社員教育、営業向上はお任せ下さい!

弊社代表「新刊」のお知らせ「危機感のない人にチャンスは!」

素はお世話になります。

中小企業の経営資源応援企業、関東経済産業局認定 経営革新等支援機関

ヒューマネコンサルティング株式会社です。

ビジネスコーチング、社員教育、組織力向上、経営計画策定、補助金支援はお任せください。

 

この度、弊社代表の「新刊」が発売されました。


弊社社名「ヒューマネ」の由来は、ひごろ、
・ヒト(人材育成、研修、組織づくり・活性化、コーチングなど)

・おカネ(資産運用、資金調達、補助金支援など)
の2つの側面においてご支援・ご相談・講演などを行っていることです。

当「新刊」は、まさにその社業の延長線上にあるもので、

・第1章は、トランプ大統領就任に代表される世界の混沌・脅威・危機について、
・第2章は、筆者が想定する脅威や危機に対して,いかに資産運用・防衛するか?について(マネーの側面)
・第3章は、脅威や危機に対して、いかに雇用・仕事、そして経営者なら会社を守るか?について(ヒューマンの側面)
書かれております。

弊社代表の考える・想定する、様ざまな「危機」、「脅威」に対して、
アンテナ低いが故気づかなかったり、見て見ぬふりしたり、ただ脅え続けたりするのではなく、しっかりと見つめ捉えることで、「心構え」と「次の打ち手」を創造する必要性を訴えております。

そして、そうでなければ、
【これからの複雑混迷時代、大切な「資産」や「働く場」、「会社」を守り、成長させていくことは難しい!】という主訴です。

2章では、前半部分で弊社代表の考える様々な「危機」「脅威」を提示した上で、
13項以降は
今までのやり方では増やすどころか守れない!
14項 ポートフォリオを作成・確認してみよう
15項 20年後のあなたの資産はどうなる?
16項 資産は不動産と日本円だけで老後は安泰?!
17項 いいインフレと悪いインフレ 怖いインフレ
18項 誰にでも必要な資産運用をしっかり行う
19項 賢いNISA利用術
20項 これからの資産防衛

など、危機や脅威に対する「資産運用・防衛策」について書かれています。

また、3章では、、
同じく前半部分で代表の考える様々な「危機」「脅威」を提示した上で、
9項以降は、
雇用難民にならないためのこれからの働き方
10項 「働く側の視点」で重要なこと
11項~14項 「働く場を提供する側の視点で重要なこと
15項 主流になってきたビジネスコーチング
16項 ゴーイングコンサーンを担保せよ!
17項~18項 しっかりとした危機対応型組織をつくる
19項 SWOT分析の重要性
20項 経営者よ!危機感を!

といった具合に、少子高齢化や政治的リスク、オリンピック後の景気急減速など、
「危機感」を持って「打ち手」を考えなければ、大組織にお勤めでも、あるいはどんな企業でも「あっという間」に吹き飛んでしまう可能性について等に言及しています。

これからの「脅威」や「危機」が様々押し寄せてくる時代に、
いかに自分の資産や、仕事・雇用、会社を守るか!?についての書籍故、
是非お読み頂き、ご感想など頂ければ幸いです。

〝危機感〟のない人にチャンスは来ない!
~トランプ大統領周辺ニュースにも今更驚かない!!目からウロコの経営・資産運用発想法~
セルバ出版   阿部重利著
https://www.amazon.co.jp/dp/4863673426/ref=cm_sw_r_li_awdo_I.cmzb1XBE05S

以上
この度は、取り急ぎご報告とともに
今後ともよろしくお願い申し上げます。

危機感のない人にチャンスは来ない

新NISA制度について

平素はお世話になります。
中小企業の経営資源応援企業、関東経済産業局認定 経営革新等支援機関
ヒューマネコンサルティング株式会社です。
ビジネスコーチング、社員教育、組織力向上、経営計画策定、補助金支援はお任せください。

 

最近弊社へ、「来年から始まる”新NISA制度”についての研修や講演依頼」が大変多くなっています。

 

その背景として、昨年11月28日に、内閣官房に設置された新しい資本主義実現会議が決定した「資産所得倍増プラン」があります。

 

このプランの目玉となるのが株式や投信の運用益などを非課税にする【NISA(少額投資非課税制度)の拡充】で、5年間でNISA総口座数を現在の2倍の3400万口座、買い付け額を同じく2倍の56兆円にするという目標を掲げました。

 

NISAとは、2014年、英国のISA(Individual Savings Account=個人貯蓄口座)を手本に導入された制度で、配当や売却益にかかる所得税・住民税合わせて20・315%(復興税含む)が非課税となります。

 

ただし現行の制度は、資産形成や資産運用の基本として「長期投資」があるにも関わらず、「期間制限を設けているのは矛盾している」や「分かりにくい」「使い勝手が悪い」との批判があったのも否めません。

 

こうした点を踏まえ、大きく改善拡充されたのが2024年から始まる「新NISA」という訳です。

 

「新NISA」の主なポイントは4つだと考えています。

①非課税保有期間の無期限化

➁つみたて投資枠と成長投資枠の”併用”が可能

③年間投資枠の拡大(つみたて投資枠:年間120万円、成長投資枠:年間240万円、合計最大年間360万円まで投資が可能)

④非課税保有限度額全体で1,800万円の中で枠の再利用が可能

 

その他や詳細に関しては、今後発表されるものを参考にして頂きたいですが、非課税保有期間の無期限化などにより、「新NISA」はこれまでよりシンプルで理解しやすい制度となるのは確かだと思います。

 

ただし、弊社としては、この制度がうまく機能するには、「消費者への中立的なアドバイス提供の仕組み」、「金融経済教育の充実」、「金融機関側の顧客本位の業務運営の確立」などが不可欠だと考えています。

 

今後も公平・中立で的確な情報発信を心がけたいと存じます。

2023年新年のご挨拶

平素はお世話になります。
中小企業の経営資源応援企業、関東経済産業局認定 経営革新等支援機関
ヒューマネコンサルティング株式会社です。
ビジネスコーチング、社員教育、組織力向上、経営計画策定、補助金支援はお任せください。

 

2023年の新年にあたり、謹んでご挨拶申し上げます。

昨年は、様々な出来事が起きた年でした。

ロシアによるウクライナ侵攻と、それに端を発したエネルギー・資源・食糧の高騰、輸送経路の変更を余儀なくされたこと等はまさにサプライズな出来事でした。

また、地政学的リスクの台頭やマーケット面ではインフレーションの進行とリセッション懸念、各国金融政策の変更、急激な為替の変動、暗号資産業界の混乱など先が読めないようなことが相次いだ年でもありました。

 

迎えた「兎年」の2023年は、各企業、各地域において大きな転機・契機・ターニングポイントになる年だと考えています。

 

そして、このような混沌とした時代だからこそ、弊社の存在、立ち位置、ミッションをより強く意識して、クライアント様のため、地域のために日々尽力する所存です。

 

弊社、ヒューマネコンサルティング株式会社は、そのコンピテンシーである「ひと、もの、かね」を守り・伸ばし、応援する企業として、今年もクライアント様の”人材育成”や”組織づくり・活性化”、”働き方改革”、そしてなんといっても多くの企業様の”ゴーイングコンサーン”のために全力で取り組んでまいります。

 

クライアント様に、社会により良い付加価値をご提供し、多くの笑顔が溢れることに貢献すべく、邁進してまいります!

本年もヒューマネコンサルティング株式会社をよろしくお願い申し上げます。

 

令和五年元旦

ヒューマネコンサルティング株式会社 代表取締役社長

阿部 重利

 

金融行政の動向を踏まえた金融商品・サービス提案の考え方

平素はお世話になります。
中小企業の経営資源応援企業、関東経済産業局認定 経営革新等支援機関
ヒューマネコンサルティング株式会社です。
ビジネスコーチング、社員教育、組織力向上、経営計画策定、補助金支援はお任せください。

 

弊社、各金融機関からの研修や相談依頼が大変多くなっていますが、

その背景として昨今の各金融機関の「凄まじい危機感」があると思います。

 

そんな中、

雑誌「銀行実務」今月号に弊社代表が依頼されて書いた記事

 【金融行政の動向を踏まえた金融商品・サービス提案の考え方】

が掲載されていますので、関係各部署の方には参考にして頂ければと存じます。

 

現在公募中の支援事業・補助金等

平素はお世話になります。
中小企業の経営資源応援企業、関東経済産業局認定 経営革新等支援機関
ヒューマネコンサルティング株式会社です。
ビジネスコーチング、社員教育、組織力向上、経営計画策定、補助金支援はお任せください。

 

ウィズコロナ、ポストコロナが叫ばれて久しいですが、そこに迫りくるインフレ・・

いずれにしてもこれまでと同じ価値観、ビジネスモデルでは生き残れない時代だと思います。

 

そんな中、

掲題の件、【現在公募中の支援事業・補助金等】

 

についてご紹介申し上げます。

 

ご参考にして頂ければ幸いです。

事業承継案件FPジャーナル掲載のお知らせ

平素はお世話になります。
中小企業の経営資源応援企業、関東経済産業局認定 経営革新等支援機関
ヒューマネコンサルティング株式会社です。
ビジネスコーチング、社員教育、組織力向上、経営計画策定、補助金支援はお任せください。

 

この度、FP協会の広報誌FPジャーナル3月号に弊社代表が手掛けた「事業承継・相続」案件事例が掲載されました。

 

事業承継・相続は、人(ヒューマン)とお金(マネー)の問題が複雑に交差することが多く、まさに弊社ヒューマネコンサルティングのコンピテンス領域です。

 

ご参照頂ければと存じます。

 

1 2 3 4 5 6 171
ページの先頭へもどる