ひと・もの・おかね(経済資源)応援企業です!関東経済産業局認定 経営革新等支援機関として、各種補助金・助成金申請、創業、経営計画策定、資金計画、社員教育、営業向上はお任せ下さい!

現在公募中の支援事業・補助金等

平素はお世話になります。
中小企業の経営資源応援企業、関東経済産業局認定 経営革新等支援機関
ヒューマネコンサルティング株式会社です。
ビジネスコーチング、社員教育、組織力向上、経営計画策定、補助金支援はお任せください。

 

ウィズコロナ、ポストコロナが叫ばれて久しいですが、そこに迫りくるインフレ・・

いずれにしてもこれまでと同じ価値観、ビジネスモデルでは生き残れない時代だと思います。

 

そんな中、

掲題の件、【現在公募中の支援事業・補助金等】

 

についてご紹介申し上げます。

 

ご参考にして頂ければ幸いです。

コミュニティビジネスとは?

平素はお世話になります。

中小企業の経営資源応援企業、関東経済産業局認定 経営革新等支援機関

ヒューマネコンサルティング株式会社です。

各種補助金申請、創業、経営計画策定、社員教育、営業力向上はお任せください。

 

昨日は、弊社代表が創業スクール女性起業家コースで、「地域密着型&女性起業家向けビジネス」のコマを担当しました。

 

%e7%84%a1%e9%a1%8c

 

 

 

 

 

 

 

 

 

少子高齢化が叫ばれる中、一般的にどのビジネスモデルも「これからの需要不足と供給不足にどう対応して行くか?!」が重要なポイントになって来ます。

 

 

そんな時に、是非今一度考えて頂きたいのが、「コミュニティビジネス」というキーワードです。

 

 

コミュニティビジネス」とは、まさに地域密着型のビジネスモデルのことをいい、経済産業省でも随分と力を入れている分野です。

 

 

地域資源を活かしながら地域課題の解決を「ビジネス」の手法で取り組むものであり、地域の人材やノウハウ、施設、資金を活用することにより、地域における新たな創業や雇用の創出、働きがい、生きがいを生み出し、地域コミュニティの活性化に寄与するものと期待されています。

 

 

人口減少だ!

 

 

円高だ!

 

 

競争激化だ!

 

 

などといった、「脅威環境」を嘆く前に・・

 

 

今一度、地域資源を見直す!

 

 

地域創生に本気で取り組む!

 

 

そんな目線も必要だと考えています。

 

 

コミュニティビジネスについては、経済産業省のこちらのページもご参照下さい。

業務改善助成金とは

平素はお世話になります。

ヒト・モノ・カネ(経営資源)応援企業、経営革新等認定支援機関 

ヒューマネコンサルティング株式会社です。

 

弊社、上記のように、ヒト・モノ・カネ(経営資源)応援企業として活動しております。

 

そこで、この度は、使いやすくなった「業務改善助成金」をご紹介致します。

 

この「業務改善助成金」とは、中小企業・小規模事業者の生産性向上を支援し、事業場内で最も低い賃金(事業場内最低賃金)の引上げを図るための制度です。

 

生産性向上のための設備投資を行い、事業場内最低賃金を一定額以上引き上げた場合、その設備投資などにかかった費用の一部も助成します。

 

生産性向上のための設備投資のイメージですが・・

・POSレジシステム導入による在庫管理の短縮

・リフト付き特殊車両の導入による送迎時間の短縮

・インターネット受発注機能があるホームページの作成による業務の効率化

・顧客・在庫・帳票管理システムの導入による業務の効率化

・専門家による業務フロー見直しによる顧客回転率の向上

などといったものになります。

 

そしてこの度、

支給対象が事業場内最低賃金800円未満の事業場から1,000円未満の事業場に拡充され、さらに従前60円以上とされていた賃上げ要件が30円以上等に緩和され、使い勝手が良くなりました。

 

支給の要件としては、

1. 賃金引上計画を策定すること

事業場内最低賃金を一定額 以上引き上げる(就業規則等に規定) 

2. 引上げ後の賃金額を支払うこと

3. 生産性向上に資する機器・設備などを導入することにより業務改善を行い、その費用を支払うこと

( (1) 単なる経費削減のための経費、 (2) 職場環境を改善するための経費、 (3)社会通念上当然に必要となる経費は除きます。)

4.解雇、賃金引下げ等の不交付事由がないこと

 

などになります。

 

少子高齢化が進み、どの企業にもイノベーションが必要とされる昨今・・

 

重要経営資源である、「ヒト」や「モノ」について、充実・活性化させたい企業様は、ご検討してみていかがでしょうか?

 

尚、下記厚生労働省のサイトもご参照下さい。

http://mail.mirasapo.jp/c/aYywaerPbkvwznab

志高く、果敢に挑戦する起業家を募集!「Japan Venture Award...

平素はお世話になります。

中小企業の経営資源応援企業、関東経済産業局認定 経営革新等支援機関

ヒューマネコンサルティング株式会社です。

各種補助金申請、創業、経営計画策定、社員教育、営業力向上はお任せください。

 

弊社代表は、地域創業促進支援事業「創業スクール」

http://jyosei-sogyo.jimdo.com/

の講師を務めていますが、この度は、【Japan Venture Awards 2017】のご紹介です。

 

この【Japan Venture Awards 2017】は、革新的かつ潜在成長力の高い事業や地域の活性化に資する事業を行う、志の高いベンチャー企業の経営者を称える表彰制度です。

 

受賞者には、経済産業大臣賞、中小企業庁長官賞などが授与され、来年2月には、虎ノ門ヒルズにて表彰式も開催されます!

 

多くのメディア取材も入り、テレビ、新聞などで、事業を広くPRするチャンスだと思いますので、応募対象・審査基準・応募方法などは、こちらからご確認下さい。

   ↓  ↓

http://mail.mirasapo.jp/c/aYuJaerAyirwcaab

 

尚、応募締切は10月6日(木)必着となります。

世界発信コンペティションとは

平素はお世話になります。

経済産業省認定経営革新等支援機関

ヒューマネコンサルティング株式会社です。

 

 「世界発信コンペティション」をご存知でしょうか?

 

これは、中小企業が開発した革新的で将来性のある製品・技術、サービスを表彰することにより、東京の産業の活性化と雇用の創出を図ることを目的とした事業のことです。

 

このたび、今年の募集が開始されました。

 

尚、昨年度まで実施していた東京都ベンチャー技術大賞は、世界発信コンペティション「製品・技術部門」として実施しています。

 

■対 象/都内に主たる事業所を有し事業を営む中小企業、中小企業団体等、代表企

業が都内に主たる事業所を有する中小企業グループまたは個人事業主が開発し、自社

名義で販売する商品化から5年未満の製品・技術、サービス

 

■賞 金/大賞300万円、優秀賞150万円、奨励賞100万円、

特別賞50万円を設ける場合もあります。

 

■締 切/平成28年5月16日(月)必着

 

応募方法等詳細は世界発信コンペティションHP

https://www.sekai2020.jp をご覧ください。

ページの先頭へもどる