ひと・もの・おかね(経済資源)応援企業です!関東経済産業局認定 経営革新等支援機関として、各種補助金・助成金申請、創業、経営計画策定、資金計画、社員教育、営業向上はお任せ下さい!

下請取引の適正化のために

平素はお世話になります。

経営コンサルティング、社員教育・研修、FP相談等  ヒューマネコンサルティング株式会社 代表の阿部です。

 

「脱 下請け!」

と言うのは簡単ですが、

目先のキャッシュフロー等を考えれば、「そう簡単には出来ない」と言った現実もあると思います。

   ↓

中小企業取引相談目安箱

(http://humane-c.co.jp/2012/12/1213-2.html)

 

であれば、その「下請け取引」そのものをより適正化させることも必要なことだと思います。

 

そこで、この度財団法人 全国中小企業取引振興協会が開催する

「事例で学ぶ下請法 下請取引適正化推進セミナー(事例研究コース)」をご紹介致します。

 

これは、

下請代金支払遅延等防止法の違反事例、質問事例などの中から参考となる事例についての解説を通じて、下請代金支払遅延等防止法をより深く学ぶ下請取引適正化推進セミナーです。

 

下請法について基礎知識をお持ちの方にお奨めなコースだと思います。

 

[日時及び会場]各会場とも10:00~17:00まで
         第1会場 2月22日(金)東京・TFTビル(東京都江東区)
         第2会場 3月 1日(金)東京・TFTビル(東京都江東区)
             第3会場 3月 1日(金)大阪・國民會館(大阪市中央区)
             第4会場 3月 8日(金)東京・TFTビル(東京都江東区)
[募 集 人 員] 各会場とも140名(先着順受付)
[受講料]  14,000円(一名一会場、テキスト代・消費税込)

尚、詳細は以下も御参照下さい。

 ↓

http://zenkyo.or.jp/seminar/orijinal_jitumu.htm

起業の理由は社会貢献!?

平素はお世話になります。

経営コンサルティング、社員教育・研修、FP相談等  ヒューマネコンサルティング株式会社 代表の阿部です。

 

さて、

近頃、財務省近畿財務局が「起業家」に対し行ったヒアリングの結果を公表されました。

 

このヒアリングは、

バブル崩壊以降に「起業」した関西地域の経営者50名に対して行われたものです。

 

その結果で注目に値するのが、

経営者たちの起業の理由で最も多かったのが「社会に貢献したかったから」だと思うのです。

 

全体の44%を占めるといいます。

 

一方、「より高い所得を得たかったから」は4%ということで、

金銭的な理由はかなり劣後する結果となりました。

 

やはり、起業して経営をするということは、

社員やその家族、お客様、取引先、ひいては社会などへの責任を負うということで、

ただ単に「お金がほしい」という理由だけでは、上手くいかないのだということでしょう。

 

「貢献」意欲なくして、

目先のお金だけを望んだり、利己主義的な起業では長続きしないということを物語っているのだと思います・・

 

また、筆者、

起業・創業支援のドリームゲートアドバイザーですので、

こちらもご覧頂ければと思います。

 ↓

http://profile.dreamgate.gr.jp/consul/pro/humaneconsul

魅力的な商店街にするには?

平素はお世話になります。

経営コンサルティング、社員教育・研修、FP相談等  ヒューマネコンサルティング株式会社 代表の阿部です。

 

日頃、地方出張時等に思うのですが、

真の意味での日本活性化は「地方が元気になる」「地方が引っ張っていく」ことで達成する様な気がします。

 

そして、

その地方の元気のために欠かせないのが「商店街」だと思うのです。

 

そこで、

このたび「(株)全国商店街支援センター」が開催する、

魅力的な個店づくりに求められている知識、ノウハウを提供するため、

基調講演、実例紹介を中心としたフォーラムのご紹介をします。

 

日々変化する商店街を取り巻く環境に対応した「個店の魅力づくり」は、重要な課題だと思います。

 

是非このようなフォーラムを通じヒントやノウハウを掴んで頂けたらと思います。

   ↓

<新潟開催>
[日 時](1日目)2月27日(水)13:00~17:50(18:00~交流会)
     (2日目)2月28日(木)10:00~12:00
[場 所](1日目)チサンホテル&コンファレンスセンター新潟(新潟県新潟市)
     (2日目)上古町商店街にて商店街ツアー
[参加費]無料(交流会は4,000円)[定 員]100名

<岡山開催>
[日 時](1日目)3月7日(木)13:00~17:50(18:00~交流会)
     (2日目)3月8日(金)10:00~12:00
[場 所](1日目)岡山国際交流センター(岡山県岡山市)
     (2日目)表町商店街にて商店街ツアー
[参加費]無料(交流会は4,000円)[定 員]100名

 

尚、

詳細は↓を
http://www.syoutengai-shien.com/forum/index.html

信販会社の学費ローンが増えている!?

平素はお世話になります。

経営コンサルティング、社員教育・研修、FP相談等  ヒューマネコンサルティング株式会社 代表の阿部です。

 

 以前に、

人生の三大支出  http://ameblo.jp/humane-c/entry-11165340983.html

と言う記事を書きました。

 

その中の「教育資金」の話ですが、

昨今、「信販会社大手が、大学などと提携した学費ローンの取扱高を伸ばしている」そうです。

 

保護者が信販会社にローンを申し込むと、

提携相手の大学や短大、専門学校に学費が直接振り込まれる仕組みで、

申し込みや審査の手続きも簡単なため、慌ただしい受験生の親ごさんのニーズに合っているようです。

 

ネットで申し込みができ、審査も最短1日で済むため、

合格発表後、すぐに入学金などを用意しなければならない家庭にとって、都合がいいようです。

 

このように信販会社の学費ローン取扱高が伸びている背景として、

「利便性」の方がクローズアップされているようですが・・

 

確かにそれもあると思いますが、

もう一つの理由として忘れてならないと思うのは・・

 

奨学金を受け取る学生の割合が過去最高水準となっていることからも、

景気低迷などから、教育費の捻出に苦しむ家庭が増えていることなども背景にあるのではないでしょうか。

脱 下請けの必要性

 平素はお世話になります。

経営コンサルティング、社員教育・研修、FP相談等  ヒューマネコンサルティング株式会社 代表の阿部です。

 

「脱!下請け」

言うのは簡単ですが、

実際にそれを成し遂げるのが容易ではありません。

 

ただ、実際には

大手の海外生産シフトや事業再編が加速し、

仕事を待っているだけでは成長の余地が小さいという現実もあります。

 

そこで、

中小企業にとって、厳しい市場環境下で勝ち残るため、

自社の強みを最大化して、差別化・差異化を維持強化するために必要な取り組みには違いないと思います。

 

以前にも

「下請け」に関しての記事書いています。

   ↓

中小企業取引相談目安箱  (http://humane-c.co.jp/2012/12/1213-2.html)

 

さて、中小企業庁では、

第2回親事業者との取引に関する調査を実施するそうです。

 

これは、

下請代金支払遅延等防止法に基づき、下請取引の適正化を図るため、

親事業者から提出された下請事業者名簿から無作為に抽出した事業者に対して行われるものです

尚、

詳細は、以下サイトをご覧下さい。

  ↓

http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/torihiki/2013/130116ShitaukeSearch.htm

ページの先頭へもどる