ノマドとは?
2012年5月23日
平素はお世話になります。
経営相談、社員教育・研修、FP相談等 ヒューマネコンサルティング株式会社 代表の阿部です。
昨夜は、「マネジメント・マーケティング」に関する講座を受けて来ました。
今一度、ドラッカーの「マネジメント・マーケティング」等について、
認識を深めることが出来ました。
ところで、マーケティングと言えば、
最近のキーワードとして、「ノマド」と言う言葉を聞いたことがあるでしょうか?
これは、もともとは「遊牧民」という意味で、
現在ではオフィスにとらわれず、
色々なところで仕事をするスタイルの人たちのことを言います。
そして、この「ノマド」が、
これからの飲食業界のマーケティングを考える上で、
重要なポイントになっているというのです・・
確かに最近では、スマートフォンやノートパソコンなどの普及により、
外出中でも、少しでも空き時間があれば、ファーストフード店や喫茶店に入って仕事ができるようになりました。
そのため、
ビジネスパーソンが、飲食店を選ぶ基準のなかに、
「無線LANが使えるか」「パソコンの電源があるか」等といったことが、
意思決定に大きな影響を与えているというのです。
つまり、飲食業界にとって
「ノマド」を取り込むことで、
新たな集客はもちろん、アイドルタイム(要は暇な時間帯)においても収益確保が望めるということです。
働き方も多様化する現代社会において、
その周辺の需要も変化していると、つくづく感じる次第です。
正に「変化にチャンスあり」と言うことではないでしょうか?
ただし、個人的には、「品質」ということを考えた場合、
いくら無線LANが使えても、パソコンの電源があっても、
結局のところ、集中して仕事が出来る環境かどうかが一番優先すると思うのですが・・